身近で通いやすい
「おうち」のような医院

大手ハウスメーカーで建てた外観・内観はまるでかわいい「おうち」のようなデザイン!
肩肘張らずにふらっとお越しいただけるような空間になっています。
安全・円滑な歯科医療のために
こだわりの設備を導入
細田歯科医院では、患者さんに快適な歯科医療を受けていただくために、徹底した院内感染予防・こだわりの診療機器により安全・円滑な診療に取り組んでいます。
厚生労働省認定の以下の施設基準を取得しています。
- 歯初診
- 医療情報取得加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 歯科外来診療医療安全対策加算
- 歯科外来診療感染対策加算
- 明細書発行体制等加算
- 口腔管理体制強化加算
歯初診
当院では、患者さんに安全で質の高い歯科医療を提供するために、以下の基準を満たしています。
口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な院内感染防止対策を講じています。
感染症患者に対する診療体制を確保しています。(診療時間や場所の区分など)
歯科外来診療の院内感染防止対策に関する研修を受講した常勤歯科医師を配置しています。
院内感染防止対策に関する事項を院内に掲示しています。
年に1回、院内感染対策の実施状況等について、地方厚生(支)局長に報告しています。
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算
当院は医療のデジタル化を通じて質の高い医療を提供できるよう、以下の体制を整えています。
マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。
患者さまの医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、より安全で適切な診療を提供できる体制を整えています。
歯科外来診療医療安全対策加算
当院では患者さんが安心して歯科医療を受けられるよう、医療安全対策を講じています。
医療安全対策に関する研修を修了した常勤歯科医師を配置しています。
歯科医師と歯科衛生士が連携して診療を行っています。
医療安全管理者を1名以上配置しています。
安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき十分な装置・器具等を整備しています。
-自動体外式除細動器(AED)
-経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
-酸素(人工呼吸・酸素吸入用)
-血圧計
-救急蘇生セット
緊急時における対応マニュアルを作成し、定期的に訓練を実施しています。
歯科外来診療感染対策加算
歯科医師が1名以上配置されており、かつ、歯科衛生士もしくは院内感染防止対策に係る研修を受けたものが1名以上配置されています。
院内感染管理者が配置され、院内感染防止布対策に係る研修を受けたものがいます。
口腔外バキュームにより、歯科ユニット毎に歯の切削時等に飛来する細かな物質を吸収できる環境を保有しています。
明細書発行体制等加算
診療の透明性を高めるため、すべての患者さまに診療報酬の算定項目が記載された診療明細書を無償で発行しています。明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
口腔管理体制強化加算
当院は、「口腔管理体制強化加算」の施設基準を満たした医院に認定されています。
虫歯や歯周病予防のためのPMTC(専門的な歯のクリーニング)やフッ素塗布を保険適用で提供しています。
訪問診療による口腔ケアやリハビリを、保険適用で提供しています。
歯科疾患の重症化予防や、高齢者対応に関する研修を受けた歯科医師が在籍しています。
受付・待合室
診療室

ホワイトニング
型取りが不要のホームホワイトニングのオパールエッセンスGOをはじめとした便利で確実に効果が出るものを取り扱っています。

MTAセメント
大きなむし歯の際の神経保護や過去にうまくいかなかった根管治療などで、これまでの材料では成しえなかった優良な予後を期待できます。

X‐Smart Plus
より短い時間で精度の高い根管治療(歯の神経の治療)を可能とします。

拡大鏡(ルーペ)
明るい拡大視野下での治療を可能とし、より繊細で細やかな治療を行うことができます。

一眼レフカメラ
治療前後の比較写真や被せ物の色合いの再現などに用います。より精度の高い自然な色合わせを実現します。

表面麻酔
麻酔の痛みを軽減するための工夫に努めています。

CO2 オペレーザー
外科処置や顎関節痛治療など、様々な用途で使用します。

スプラソンP‐Max2
治療やクリーニングなど様々な場面で使用できる多目的超音波機器です。当院ではデブライドメントにも使用しています

口腔外バキューム
治療中に飛び散る水や唾液、金属片などを患者さんの口の外で吸い込む装置です。空気中のウイルスなども吸引できるので感染予防対策にも有効です。
レントゲン室 CT(3D撮影)完備
2022年11月にレントゲン設備をすべて入れ替え、CT撮影も可能で最新鋭のモデルを導入しました。
従来のレントゲンでは、一方向からの平面画像のみの撮影しかできず、得られる情報が限られましたが、この歯科用CTでは3次元(立体)撮影が可能で、歯はもちろん、歯を支える顎骨の量・形状・密度など多角的かつ豊富な情報を得ることができます。
お口全体のお写真や部位ごとの撮影も、これまでよりくっきりしたレントゲン写真を得ることができるようになり、より確かな診断精度を担保できるようになりました。
CTをはじめとするレントゲン設備の充実によって、インプラント治療、親知らずや根っこだけとなってしまった歯などの難しい抜歯、精度の高い根管治療(歯の神経の治療)などを実現しています。
当院での治療を安心・安全に進める上で、レントゲン設備は必要不可欠で大きく貢献しています。
消毒室 クラスB滅菌器完備
歯科医療では、感染源となりうる唾液や血液などを扱う診療がほとんどで、どうしても使用する器具に付着してしまいます。器具によっては構造が複雑で、なかなか手洗いでは難しいような場所まで菌やウイルスが付着してしまいます。
そこで、当院では器具内部に付着した菌やウイルスまで徹底的に死滅させることができる滅菌器を導入しています。
滅菌機の中でも世界最高水準の「クラスB」を採用しており、より質の高い院内感染予防に努めています。

消毒・殺菌・滅菌の違い
消毒 | 細菌の感染力を弱らせ、問題のない程度にすること。 |
殺菌 | 付着している限られた細菌を死滅させること。 |
滅菌 | あらゆる細菌やウイルスを完全に死滅させること。 |
最も感染予防に効果的なのは「滅菌」です!

クラスBとは?
医療用の滅菌器には3つの基準がヨーロッパで定められており、クラスBが世界で最も高い基準とされています。あらゆる種類の器材・器具において高度な滅菌が可能です。

駐車場
医院敷地内に2台と医院の隣の駐車場の医院側3台が細田歯科医院にて利用可能な駐車場となっています。
医院スタッフも使用していますが、患者さん用に常時3台はご用意しておりますので、お車でも安心してお越しいただけます。